ニュース

[次回講座]11/22(日)NTT西日本支援事業2020 トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ第4回講座 

0 0
Read Time:27 Second

第4回となる講座は、兵庫県協会の期待の星、前田隼矢コーチの登場です。日本選手権や国体で活躍する現役エリートトライアスリートであり、人気コーチでもある前田コーチのトレーニングでは「重力運動シリーズ」と題して身体の重力を利用して運動パフォーマンスを高めていきます。

前田隼矢コーチ

【主な戦績】
2010年 U23アジア選手権日本代表
2011年 宮古島トライアスロン年代別2位
2019年 鹿児島国体リハーサル大会6位
2020年 赤穂トライアスロン優勝 
大阪城アジアカップエリート特別イベント9位
JTU強化指定選手
2015〜2020年国体トライアスロン兵庫県代表

5年間の英語教員経験を経て、現在NSIトライアスロンスクールのコーチとして多数のトライアスリートを指導。パーソナルコーチ・オンラインコーチとしての指導も行っている。JTU公認指導員。

重力運動シリーズ概論紹介

身体の重力を利用して運動パフォーマンスを高める「重力運動シリーズ」の概論です。重力をより正確に捉え、身体が本来持っている重みを利用できるようになると、不必要に身体を痛めつけることが無くなり、怪我のリスクも激減します。そして、身体に適切な刺激が入るので、驚くほど効率の良い練習効果が生まれます。

スイムバイクラン編へ移る前に、概論を知っておくとその後の理解が深まります。概論では、そもそも重力を利用した運動とはどういったものなのか、骨や筋肉の模型図をお見せしながら分かりやすくお伝えします。

ある程度トレーニングを積んできた方は、無意識の内に「泳ぐとはこういうもの」「走るとはこういうもの」という固定概念を持ってしまいますが、今より上達するには、その固定概念を崩さなければなりません。

ですので、この概論で「重力を利用する」という新しい概念をまずは頭に入れておくと、その後のトレーニングがよりスムーズになります。

過去の講座でも「動きの質が変わった」「スッキリと歩けるようになった」と好評を頂いています。

この講座では、身体のパーツを細かく分類し、一つ一つ丁寧にゆるめる体操を行い、身体の重み(重力)を感じやすい状態にします。その後ランニングの動きにつなげていきます。左右で動きを比較しながら行い、その感覚を言語化していくので変化を感じやすいと好評です。継続して深めて頂くことで身で定着していきますが、やった直後でも動きが改善され変化を感じられる方が多いです。

過去の講座でも「楽しかったです。左右差がなくなったかんじ!」「前田コーチのいう 感覚 がすごく納得」などと感想を頂いています!」

【こんな方におすすめ!】
正しい歩き方・走り方がどんなものかわからない
ランニングフォームに悩んでいる
ケガをしがちでどうにかしたい
タイムアップできず悩んでいる

◆お申し込みがまだの方はこちらからどうぞ◆

>>>2020トライアスロンファミリーオンライン講座シリーズ>>>

当講座はJTU登録会員限定無料講座です。2021年度JTU会員登録はこちらからどうぞ。

2021年度JTU会員登録ページ
https://www.jtu.or.jp/register/

#NTT西日本支援事業
#後援 日本トライアスロン連合(JTU)
#協力 JTU近畿ブロック強化普及委員会

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %