[開催報告]11/15(日)NTT西日本支援事業2020 トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ第3回講座
VTO和歌山の元田真由美です。
本日はNTT西日本支援事業2020トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズにご参加いただきありがとうございました。
第3回はオリンピアンの関根明子氏をお迎えして
「トライアスロンの年間計画」について講義いただきました。
参加人数も第3回で一気に増えて45名の方にご参加いただきました。
内容盛り沢山!練習の組み立て方や栄養の取り方、疲労回復の仕方などなど、参加の皆様が必死にメモを取る様子がzoomを通して垣間見えて、関根氏の一言一句聞き漏らすまい!との熱意が画面からも伝わりました。
関根氏は3人の子供を持つ母親でもありますが、生活の中に上手くトライアスロンを組み込まれていて、ご自身でも「私は時間の使い方が上手い!」とのお話でした。
その辺も競技力向上の秘訣があるかも知れませんね。
時間も延長していただき熱い講義になりました。
関根氏のトーク講座は12月にも開催予定です。
次回もぜひお楽しみに!
参加者の声
今回、ランのメニュー案を紹介いただいたので、次回はスイム、バイクも紹介いただきたいです。
これからのトレーニングに使えるよいセミナーでした。
今まで年間計画を立てず、思い付きでトレーニングしていました。今回教えていただいたことを参考にして来年の計画をたててみたいと思います。
良かったです!レースの日にち想定してやってもらって良かった。もう少し細かく教えてほしかった。週間や毎日などの細かさで。 でも時間ないですよね。。実際の食事など教えてほしい
トレーニングメニュー立ての基本的な事を知らないままザックリ量のトレーニングをやりっぱなしだったので、年間計画について勉強できて良かったです。 今後の講座を通して、心身と日常生活とのバランスをとりながら1年間安定してこなせるメニューを立てられるようになりたいと思います。 実際のレースでの経験(準備、メンタル、アクシデント、補給)などについても興味があり、お話を伺えたら嬉しいです。
計画性の大切さ、休養、栄養(食事)など全てバランスも大事なんだと感じました。是非兵庫県に来て頂いて練習会をして欲しいです。
自分はそんなに競技思考ではないので、難しいと感じる部分もありましたが、計画を立てることの重要性や、疲労の取り方など、なるほどと思うところも沢山あり、勉強になりました。ありがとうございました。
実体験されている方の話は興味深いものがありました。また宜しくお願いします。
トレーニングの組み立てに関する話は、やや専門的だが為になった。次回は、オリンピアンになるまでの苦労話など体験談も、語っていただきたいなと思いました!
次週11/22(日)は現役エリート選手兼コーチの前田隼矢氏による重力トレーニングです。
ぜひぜひ、ご参加ください!
お申し込みがまだの方はこちらから<<<申し込みサイトへ>>>
*この講座の運営は、バーチャル・テクニカル・オフィシャル”VTO”メンバーによって支えられています。
#NTT西日本支援事業
#2020トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ
#第3回開催報告
#オリンピアン関根コーチ
#関根明子氏