[開催報告]12/20(日)NTT西日本支援事業2020 トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ第8回講座
VTOの山口(神奈川)です。
本日は、NTT西日本支援事業2020トライアスロンファミリーオンライン講座シリーズにご参加いただきありがとうございました。
本日で本シリーズ2回目となった前田隼矢コーチによる「重力活用スイムPart1」には、全国各地より35名にご参加いただきました。 ありがとうございました。
日常的に実戦で活躍されている前田コーチの豊富なレース経験に基づき、「骨・骨格」とそれを取り巻く「筋肉」を自己意識し、それ自体の重みを感じ、手のひらで触りながら動かすことで、レースにおいても上手い身体の使い方をする感覚を学ぶことができました。 聴講しながら、骨格アプリを使いながらの説明がわかりやすく、また自分の身体を触り、意識して動かすことで、腕、肩、胴体が驚くほど軽くなり、その効果がハッキリと実感できました。
観てるだけではなく、自分自身の身体で実践するのが効果大です。 レーススタート前に、アップの代わりにこの重力活用を意識して行うことでも、十分身体の動きが良くなると思いました。 前田コーチの次回以降のトレーニングでは、ラン等それぞれのパートの動きについてもレクチャーがありますので、乞うご期待です!
前田コーチ、ありがとうございました!
感想タイム 質問タイム

[受講者の声]
骨の重力を感じることが出来ました。ありがとうございました!
一般の方は骨などが分かりにくいかも?
昨日、協会からメールでトライアスロン講座を実施していることを知りました。 参考になりました。ありがとうございました。
曖昧なボディーイメージが明確になって、動きが良くなるのが実感できました。次回も楽しみにしています。
前田コーチ 短時間のストレッチでもすごく腕や肩が軽くなりました、泳ぐ前に意識してストレッチしていきます。有意義な時間でした、ありがとうございました。
軽くなって身体が伸びる感じがしました。22日の朝スイムで早速試します。本日はありがとうございました!
骨を意識することでスイムが変わりそうです‼︎しっかり動かすことができて今日は良く寝れそうです‼︎ありがとうございました‼︎
肩が軽く動くようになりました。左右差で確認すると、より実感出来ました。
これは、実際にやらないとこのトレーニングの奥深さが分からないと思いました。講座途中にほぐした方の前田コーチの肩の高さが明らかに違っているのを目でみて驚きました!これからも楽しみにしています。
来週12/27(日)は・・・
「予約の取れないパーソナルコーチ」溝端祐一コーチ
による「初心者・中高年の為の故障予防体操」です。参加される方は、できれば全身が映る姿見(鏡)と肩幅より長い棒(傘でも何でもOK!)かタオルをご準備ください。
近畿を問わず全国の皆様ぜひぜひ、ご参加くださいませ!
来週は年内最後の講座です。
<<<お申し込みはこちらから>>>
フェイスブックページ https://www.facebook.com/Hyotora
当講座はJTU登録会員限定無料講座です。2021年度JTU会員登録はこちらからどうぞ。
2021年度JTU会員登録ページ
https://www.jtu.or.jp/register/
*この講座の運営は、バーチャル・テクニカル・オフィシャル”VTO”メンバーによって支えられています。VTO活動にご興味のある方はお申し込み時や問い合わせ画面からお気軽にご連絡ください。
#NTT西日本支援事業
#後援日本トライアスロン連合(JTU)
#主催兵庫県トライアスロン協会(HTA)
#協力JTU近畿ブロック強化普及委員会