ニュース

[開催報告] 1/17(日)NTT西日本支援事業2020 トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ第11回講座

0 0
Read Time:50 Second

VTOの細見(京都)です。
本日は、NTT西日本支援事業2020トライアスロンファミリーオンライン講座シリーズにご参加いただきありがとうございました😊

本日の前田コーチによる、『第2回 重力トレーニング』には、全国各地より32名の方にご参加いただきました。

資料を使った説明も大変わかりやすく、からだの使い方のイメージができました!また、その後の実践でも一つ一つの動作を丁寧に説明してくださり、自宅でも取り組むことができそうです。やはり習慣的に行うことが大切とのことですので、習慣化できるよう取り組んでいきましょう!現役エリート選手として活躍されている前田コーチのレッスンに、みなさま聞き入っていらっしゃいました。2月には『第3回 重力トレーニング』を開催予定です。間もなく申し込み開始予定です。ぜひみなさまのご参加お待ちしております。
また、前回の前田コーチのレッスンの参加者の方より、『記録会で良い結果が出た!』と嬉しい報告があったそうです😆✨
私もそういったお声を聞くと本当に嬉しいです!ご自宅で実践された感想など、みなさまご意見をお聞かせください!
来週はオリンピアンであり、日本選手権11回優勝など、輝かしい記録を残されている田山寛豪様による講演です。
近畿を問わず全国の皆様、ぜひぜひご参加くださいませ!

参加者の声(アンケートへのご協力、いつもありがとうございます。)

同じ脚を曲げる、回すの動作でも意識する場所を変えるだけで関節の動きに変化が出ることに驚きました。

普通の筋トレではなく、意識することで得られる奥深い体の使い方を教えてくださり、日々の生活に取り入れて行きたいと思います。 陸上でできる水泳のドリルみたいなのがあれば教えてもらいたいです。

ほんの少しマッサージしただけで、はっきりと左右差を感じました。これから続けていきたいと思います。ありがとうございました。

体を感じながらケアすることが良いのが解りました。他の動きなどもまた教えて下さい。

とても面白かったです!!ありがとうございました!立ち上がると急に身長が伸びたように感じ、シャドースイムもクルクル身体が回り、もも上げも軽い。自分の身体がいかに縮こまっていたかが分かりました。これは私にはスイムだけでなくランの前後にも有効と思いました。とても面白くとても勉強になりました。

火曜のスイムで試してみようと思います。本日もありがとうございました。  前回の講座を受けて、骨を意識をすることができるようになったのか、苦手だった左のキャッチからプルの水のかかり具合が改善されました。  利き腕の右呼吸のあとの右腕がのびるときと比べ、左側でグライドできる距離にだいぶ差があります。なんとなく左は下半身のちからがうまく伝えられていない気がしますので、上半身と下半身の連動について、おすすめトレーニングがあれば、ご紹介いただければ幸いです。  骨を意識することでかなりパフォーマンスが変わることがわかり、自分の身体をより意識するようになりました。自分の身体により愛着が湧いてくる気がします。ありがとうございました。

骨を意識した動きは初めての感覚でした。つい筋肉に頼りがちですが、半分は骨を意識することに驚きました。足の脛、膝、ふとももとパーツをひとつずつ意識して動かすことを実践してみます。本日はありがとうございました。

今日はありがとうございました。 とにかく身体が硬く地道に続けていく様に努力します。 ありがとうございました。

初動の動きから、段階を踏まえて説明いただいたこと理解度が高まりました。 感覚のみの指導ではなく、バイオメカニクスの視点はとてもためになりました。

今回は下半身で、意識の仕方で緩むのを感じられた。ながらストレッチとして3週間継続します。

フェイスブックページ https://www.facebook.com/Hyotora

当講座は全国のJTU登録会員限定無料講座です。2021年度JTU会員登録はこちらからどうぞ。2021年度JTU会員登録ページ
https://www.jtu.or.jp/register/

お申し込みはこちらから
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇

https://www.hta.gr.jp/ntt2020/

👉オリンピアン田山コーチへの質問やメッセージを事前に受け付けます。👈

1月最終週1/31(日)は、溝端祐一コーチによる「初心者・中高年の為の健康運動/故障予防体操」です。

*この講座の運営は、バーチャル・テクニカル・オフィシャル”VTO”メンバーによって支えられています。VTO活動にご興味のある方はお申し込み時や問い合わせ画面からお気軽にご連絡ください。

#NTT西日本支援事業#後援日本トライアスロン連合(JTU)#主催兵庫県トライアスロン協会(HTA)#協力JTU近畿ブロック強化普及委員会 / パラトライアスロン委員会

Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %