[開催報告] 2/7(日)NTT西日本支援事業2020 トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ第14回講座
VTOの児玉(和歌山)です👧
昨日は、14回目となるNTT西日本支援事業2020トライアスロンファミリーオンライン講座シリーズにご参加をありがとうございました。
昨日は八尾コーチによるバイク🚴♀️ローラー講座で、全国各地より計36名のご参加をいただきました。
いつも元気ハツラツ!な八尾コーチの講座ですが、回を増すごとに少しずつハードにもなってきており、昨日は『バーチャル集団走』と題して、先頭を順番に入れ替え後続を引っ張っていくイメージのトレーニング、でした。
(実は先日太腿を負傷されていたそうなのですが、それは微塵も感じず!)
回数カウントばっちりクールな進行役 負傷箇所(お大事に!)
60秒✕10setを強度変えて2クール+シメの1本!!
その間、八尾コーチは古舘伊知郎の如くゲキを飛ばしまくり喋りまくりで、そのモーレツ八尾節が受講者の皆さんには自然とペダルを漕ぐエネルギーとなり、ともに「もがき」を楽しまれていました。

余談ですが、昨日の八尾コーチのサブテーマは『桜咲く』。パネルも春バージョン🌸

そのココロは “桜の一番花は最後の花が咲くまで落ちない” →共に走る仲間を意識したトレーニングの意、だそうです。
【参加者の声】
八尾コーチの熱すぎる講座にシビれました!。さすがです。また、オンライン講座の素晴らしさも実感できました。今後とも宜しくお願いいたします。
すごく良かったです。昨日のメニューを続けてると期待できる効果と、このメニューをひたすら続ける方が良いのか、違うパターンメニューも取り入れるべきなのかを教えて下さい。 渦巻ペダリングは足首固定でやや踵を上げた状態が良いのでしょうか?
楽しく、充実したトレーニングができました。ありがとうございました。
普段やらないパワートレーニングができました。体育会系も楽しいのですが、ペダリングのコツなどスキル面のレクチャーが充実すると有り難いです。
初参加です。スピニングをやってたので思い出しました。
一人でのトレーニングと違い追い込めるので汗もたくさん出て良いトレーニングになります。
いい汗かきました💦
色々な道の(傾斜)状況でのペダルの回し方、呼吸の仕方 教えてください。
楽しくってあっという間の1時間でした。あれだけ追い込んめたのは満足でした! 初めて参加でしたので、うずまきとカナヅチのドリルが今ひとつ理解出来ませんでした。
私は左片麻痺の障害が有るので 今回の八尾コーチのトレーニングメニューを 普段の練習において再現する事はかないませんが 自身の次のステージに進むための叩き台として十分な内容であり 自身の能力 レベルに合わせたメニューに 再考 変更して 普段のトレーニングに活用したいと考えています。何より 八尾コーチの熱いコーチング それに応える参加者のみなさんの姿を意気に感じ 日々がんばる気持ちの後押しをしてもらいました。 すばらしい 講座ありがとうございました。 PS 私は現在 パラトライアスロンデビューを目指しています。
テンポ良い進行、楽しい講座をありがとうございました!今までの私のローラー台はサイクリングでした!ありがとうございました!
次回2/14は前田コーチによる「第3回 重力トレーニング」です。
ぜひ!多数の皆様のご参加をお待ちしております!




トレーニングされる方は画面オンでご参加いただければ、直接指導が受けられます。トレーニングなしの聴講も歓迎です。
フェイスブックページ https://www.facebook.com/Hyotora
当講座は全国のJTU登録会員限定無料講座です。2021年度JTU会員登録はこちらからどうぞ。2021年度JTU会員登録ページ
https://www.jtu.or.jp/register/
お申し込みはこちらから
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
https://www.hta.gr.jp/ntt2020/

*この講座の運営は、バーチャル・テクニカル・オフィシャル”VTO”メンバーによって支えられています。VTO活動にご興味のある方はお申し込み時や問い合わせ画面からお気軽にご連絡ください。
#NTT西日本支援事業#後援日本トライアスロン連合(JTU)#主催兵庫県トライアスロン協会(HTA)#協力JTU近畿ブロック強化普及委員会 / パラトライアスロン委員会