[開催報告] 3/21(日)NTT西日本支援事業2020 トライアスロンファミリーオンライントレーニング講座シリーズ第20回講座
VTOの宮本(兵庫)です。
本日は、NTT西日本支援事業2020トライアスロンファミリ-オンライン講座シリーズ第20回講座にご参加いただきありがとうございました。
本日の関根明子コーチによる「教科書に載っていないトライアスロン教えます!」最終回には全国各地より39名の方にご参加いただきました。
講座前に、関根コーチから『最終回は「アジア競技大会銅メダルで得たもの」でお話しします。』とうかがった時から一体どんなお話がうかがえるのだろうか、と楽しみにしていました。
マラソンでオリンピック日本代表を目指されていた関根コーチがトライアスロンに転向してわずか2年で二回連続オリンピック出場。
日本選手権での幾度もの優勝など、負け知らずの順風満帆な選手人生を歩んでこられ、端から見ればエリート街道まっしぐらに見えた関根コーチが忘れがたい大会と表現されたのがアジア競技大会でした。
そのアジア競技大会ドーハ大会への出場は、意外にも当時スランプに悩まされ、出場権にも手が届かないという状況からの奇跡に奇跡が重なった結果だったことをうかがい驚きました。選考大会での感染症発症で緊急搬送された後に手にしたドーハ出場権。そんな中で出場したドーハ大会でもさらに様々なハプニングに見舞われたそうです。
それでも決して諦めず、関根コーチのお言葉を借りれば「執着」した結果、手にすることができた銅メダルだったのだとうかがいました。
受講者から「(数々の苦難の末)それでも、こんなに頑張れたのは何があったからですか?」との問いには、しばし考えられた後に「執着。自分の限界をみたかった。試したかった。」と答えられました。
熱のこもったお話に受講者はもちろんVTOも皆、職務を忘れるほどに聞き入ってしまいました。時間が許せば、もっともっと聞いていたかった、そう思ったのは私だけではなかったと思います。
関根コーチの講演の中には、数々の金言が散りばめられていて、聞き手それぞれの胸に刺さるものも多くあったことと思います。この場にいることが出来て本当に嬉しい1時間でした。選手時代のお話はもちろん、コーチとして成長し続けておられる関根コーチのお話は、是非もっと多くの方々に聞いていただきたい、と思いました。
また今回はオリンピアン田山寛豪氏にも「友情出演」いただきました。田山コーチには、突然の「ふり」にも関わらず、声のご出演をありがとうございました。
関根コーチ、5ヶ月間刺激的な講座を本当に有難うございました。
正装が定番となった仲宗根副理事長 みんなで記念撮影
いよいよ当講座シリーズの最終回となる次週 3/28は第21回講座 溝端祐一コーチによるトレーニング「初心者・中高年の故障予防体操」です。近畿を問わず全国の皆様、ぜひぜひご参加ください!

お申し込みはこちらから
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇
https://www.hta.gr.jp/ntt2020/
フェイスブックページ https://www.facebook.com/Hyotora

当講座は全国のJTU登録会員限定無料講座です。2021年度JTU会員登録はこちらからどうぞ。2021年度JTU会員登録ページ
https://www.jtu.or.jp/register/
*この講座の運営は、バーチャル・テクニカル・オフィシャル”VTO”メンバーによって支えられています。VTO活動にご興味のある方はお申し込み時や問い合わせ画面からお気軽にご連絡ください。
#NTT西日本支援事業#後援日本トライアスロン連合(JTU)#主催兵庫県トライアスロン協会(HTA)#協力JTU近畿ブロック強化普及委員会 / パラトライアスロン委員会